Contents
「ラーメン 鷹の目 蒲田店」の外観と内観
蒲田駅の西口からJRの路線沿いに進んで、東急の高架を潜り抜け、ユザワヤで右折すると左側に「ラーメン 鷹の目 蒲田店」は見えてきます。
最近になって二郎インスパイアの店が出来ました。
以前もラーメン店だった場所だったはずです。
看板が大きく出ているので見分けやすいと思います。
入ってすぐ左側に食券販売機があります。
この日は初めてということもあり「ラーメン」(800円)を選択。
麺の量は300gでチャーシューが2枚と書いてあり良心的だと感じました。
店内は明るく清潔な雰囲気となっています。
L字型のカウンターとなっていますが、背後のスペースも十分にあり、混雑していても席まで行くのが簡単なつくりとなっています。
店内に入ると、店員さんが空いている席に案内してくれるので案内された席に座ります。
卓上調味料は、胡椒、一味唐辛子、酢、カエシとなっています。
お好みに合わせてどうぞ。
「ラーメン 鷹の目 蒲田店」のラーメンを喰らい尽くす!!!
注文をして5分ほどで店員さんにコールを聞かれます。
コールはラーメンの場合は、「野菜」「ニンニク」「アブラ」「辛揚げ」(辛い揚げ玉)を選べます。
それぞれについてトッピングの量を「少な目」<「ちょいマシ」<「マシ」で増やす事が出来ます。
「野菜」を多めに、アブラをちょい多めに入れたいなら「野菜マシ・アブラちょいマシ」とコールします。
ニンニクをなくしたい場合は「ニンニク無し」とコールします。
今回は素のラーメンを食べたかったので「ニンニク無し」でコール。
コールしたらすぐに着丼!!!
チャーシューはかなり大きめでもやしの下に2枚うまっています。
1枚でもかなりの大きさとなっています。
実際に見ると、この大きさのチャーシューが2枚入ってるってすごいボリュームだなと感じます。
太さも極太となっていて2~3cmほどの厚みがあるでしょうか。
かなりのボリュームがあるチャーシューとなっています。
一口で食べられる大きさではないので、歯で噛み切ろうとすると、なかなか噛み切れないほどです。
少しパサついたチャーシューなので、スープの中に漬けておく方が良いかと思います。
スープは乳化したスープとなっていて、二郎としても少し濃いめの味付けとなっています。
行ったのが遅かったせいだと思いますが、少し粉っぽいというかザラついたスープとなっていました。
麺ですが、かなり縮れが強い麺となっています。
縮れが強く、口の中に入れた時に縮れた部分の適度に固い食感が心地よかったです。
スープとよく絡み合う麺でした。
麺が多くスープを吸い込んで伸びないように麺をすくい上げて、モヤシをスープに入れて味をつける「天地返し」をいつものように行いました。
「ラーメン 鷹の目 蒲田店」ではデフォルトの「ラーメン」でも麺の量が300gと多く、「天地返し」をした方が最後まで美味しく食べられるのではないかと思います。
「ラーメン 鷹の目 蒲田店」の感想
蒲田に現れた新たな二郎インスパイアの店です。
草加にある「鷹の目」の2店目であり、「千里眼」で修業をされた方との事で、「辛揚げ」などに痕跡を見出す事が出来ます。
私は「鷹の目」で食べたことはないのですが、「千里眼」と比較をすると万人向けする二郎インスパイアの「千里眼」と比較すると、かなり尖った味に仕上がってると思います。

かなり遅い時間に行ったにも関わらず、私が入店した時はカウンターがほとんど埋まっていて人気があるのがわかりました。
「ラーメン二郎 JR西口蒲田店」も人気の二郎インスパイアの店が数多くひしめく激戦区の蒲田に現れた「ラーメン 鷹の目 蒲田店」がどうなっていくか今後が気になるところです。

「ラーメン 鷹の目 蒲田店」の近くにある店舗
「らーめん蓮」
蒲田で最も美味しい味噌ラーメンを食べられるお店です。
個人的にお気に入りのラーメン屋さんです。

「麺屋武蔵 蒲田店」
つけ麺で一世を風靡した「麺屋武蔵」の蒲田店となります。
チェーン店ではありますが、その味はさすが「麺屋武蔵」です。
いつ行っても安定した味で、とても美味しいつけ麺を食べる事が出来ます。

「ラーメン 鷹の目 蒲田店」の店舗情報
店名
ラーメン 鷹の目 蒲田店
営業時間
11:00~15:00
17:00~22:00
定休日
無休
住所
東京都大田区西蒲田8-2-1
コメント
[…] 「ラーメン 鷹の目 蒲田店」の外観と内観 蒲田駅の西口からJRの路線沿いに進んで、東急の高架を潜り抜け、ユザワヤで右折すると左側に「ラーメン 鷹の目 蒲田店」は見えてきます。 最近になって二郎インスパイアの店が出来ました。 以前もラーメン店だった場所だったはずです。 看板が大きく出ているので見分けやすいと思います。 入ってす…このサイトの記事を見る […]